2019年12月17日火曜日
2019年12月2日月曜日
技能五輪を終えて[祝賀会]
技能五輪の金賞をお祝いして、11月29日にお好み焼き「拾拾」さんで祝賀会を開催しました。
祝賀会ということで、皆いっぱい食べていっぱい飲んで、楽しい会になりました。
金賞を取った石田君、指導していただいた福島さん
本当にお疲れさまでした。
拾拾さん色々準備していただきありがとうございました。
ご馳走様でした。
2019年11月21日木曜日
タイル技能五輪‘‘金賞受賞,,
11月15日に愛知県で開催されたタイル技能五輪に石田君が2回目の出場をし
見事‘‘金賞,,を受賞しました。
去年沖縄で開催されたタイル技能五輪では、初出場ながら頑張りましたが惜しくも‘‘3位,,でした。
なので今回は去年のリベンジを果たすために毎日先輩の職人さんの指導を受けながら練習に励み、その結果‘‘金賞,,を受賞することが出来ました。
とても素晴らしく、会社の誇りに思います。
2019年11月12日火曜日
京都ゼロ災3ヶ月運動
今日京都ゼロ災3ヶ月運動の賞状が京都労働基準協会から届きました。
現場での仕事では怪我などの災害がとても多いです。
そんな環境の中、こうして3ヶ月災害ゼロという賞をいただけるのはとても嬉しく思います。
これからも6ヶ月、9ヶ月と災害ゼロを継続させ、災害ゼロが当たり前と思える現場を
つくっていけるように頑張ります。
現場での仕事では怪我などの災害がとても多いです。
そんな環境の中、こうして3ヶ月災害ゼロという賞をいただけるのはとても嬉しく思います。
これからも6ヶ月、9ヶ月と災害ゼロを継続させ、災害ゼロが当たり前と思える現場を
つくっていけるように頑張ります。
2019年11月5日火曜日
2019年11月1日金曜日
2019年10月25日金曜日
2019年10月17日木曜日
TILE Consulting&Proposal2019 (タイル展示会)
10月17日に大阪にあるINAX様の会社で『TILE Consulting&Proposal2019』という
タイル展示会にお邪魔しました。
新商品のタイルやデザイン性に優れたタイル、防臭性に特化したタイル、組み方や色を変えるだけでデザインが変わるタイルなど、様々なタイルが数多く展示されてありました。
担当の方にそれぞれのタイルの説明をして頂き、とても良い経験になり展示会に足を運んで良かったと思いました。
2019年10月11日金曜日
二級タイル張り試験
6月16日に開催された二級タイル張り試験の結果が届き、
見習い工の松浦 光輝君が実技に合格することができました。
毎日頑張って練習をしていたので、その成果が出て本当に良かったです。
来年は、学科に合格できるように皆で応援したいと思います。
2019年10月2日水曜日
2019年9月30日月曜日
化学物質管理者研修
9月26日に大和ハウス工業株式会社京都支社で
『化学物質管理者研修』の特別教育を受けに行きました。
カリキュラムとしましては、
「GHS概要・GHSが対象とする危険性・GHSのラベル情報」50分
「SDSの見方・科学物質に係る表示と文書こ交付制度
化学物質のリスクアセスメントの方法・物理化学的危険性・健康に対する有害性」50分
「リスクアセスメント演習・物理化学的危険性
健康に対する有害性・コントロールバンディング」50分
の研修を受けました。
『化学物質管理者研修』の特別教育を受けに行きました。
カリキュラムとしましては、
「GHS概要・GHSが対象とする危険性・GHSのラベル情報」50分
「SDSの見方・科学物質に係る表示と文書こ交付制度
化学物質のリスクアセスメントの方法・物理化学的危険性・健康に対する有害性」50分
「リスクアセスメント演習・物理化学的危険性
健康に対する有害性・コントロールバンディング」50分
の研修を受けました。
2019年9月25日水曜日
2019年9月17日火曜日
技能五輪
9月も半ばに入り少しずつ涼しさを感じられるようになり
仕事がしやすい季節になりました。
11月15日に愛知県で技能五輪が開催されます。
去年は沖縄県で開催され、石田君が初出場ながら銅賞をいただきました。
今回は金賞をいただけるように練習を頑張っています。
会社皆で応援しています。
仕事がしやすい季節になりました。
11月15日に愛知県で技能五輪が開催されます。
去年は沖縄県で開催され、石田君が初出場ながら銅賞をいただきました。
今回は金賞をいただけるように練習を頑張っています。
会社皆で応援しています。
2019年9月9日月曜日
水分・塩分補給
最近は台風がきたり、過ぎたと思えば気温が高くなったりと、とても嫌な季節ですが
雨の影響で遅れていた現場が数件スタートしそうです。
今週も先週に続いて暑い日が続きそうなので
水分・塩分補給を心がけて業務を行いたいと思います。
2019年9月3日火曜日
2019年8月26日月曜日
お盆が終わり始めの1週間が終わりました
お盆が終わり始めの1週間が終わりました。
月曜日からずっと激しい雨が続きストップする現場が多く、
とてもいやな1週間になってしまいました。
今週も雨の予想ですが、なんとかもちこたえてもらいたいです。
2019年8月19日月曜日
お盆休み終了
長かったお盆休みが終わり、今日からまた仕事がスタート
たくさん遊んだ分気合を入れて仕事して、色々吸収していきたいと思います。
まだまだ暑い日が続きますが、熱中症に負けず頑張り吸収していきます。
2019年8月5日月曜日
低圧電気取り扱い業務特別教育
8月1日(木)に大和ハウス工業㈱さんの会社で
『低圧電気取り扱い業務特別教育』を受けさせていただきました。
講義内容としては、
「低圧の電気に関する基礎知識」1時間
「低圧の電気設備に関する基礎知識」2時間
「低圧用の安全作業用具に関する基礎知識」1時間
「低圧の活線作業及び活線近接作業の方法」2時間
「関係法令」1時間
「実技(低圧開閉器の操作・感電体験など)」1時間
計8時間の講義を受けさせていただきました。
普段生活で何気なく使っていた電気で、使用方法の間違いや点検不足での危険性
とても為になる講義でした。
『低圧電気取り扱い業務特別教育』を受けさせていただきました。
講義内容としては、
「低圧の電気に関する基礎知識」1時間
「低圧の電気設備に関する基礎知識」2時間
「低圧用の安全作業用具に関する基礎知識」1時間
「低圧の活線作業及び活線近接作業の方法」2時間
「関係法令」1時間
「実技(低圧開閉器の操作・感電体験など)」1時間
計8時間の講義を受けさせていただきました。
普段生活で何気なく使っていた電気で、使用方法の間違いや点検不足での危険性
とても為になる講義でした。
2019年7月25日木曜日
2019年7月22日月曜日
丸のこ盤特別教育
7月16日(火)に大和ハウス工業㈱さんの会社で
「丸のこ盤特別教育」をを受けさせていただきました。
講義内容としては、
「携帯用丸のこ盤に関する知識」10分
「携帯用丸のこ盤を使用する作業に関する知識」1時間30分
「携帯用丸のこ盤の点検及び整備に関する知識」30分
「安全な作業方法に関する知識」30分
「関係法令」30分
「携帯用丸のこ盤の正しい取り扱い方法」30分
計4時間30分の講義を受けさせていただきました。
点検及び整備の不足時の危険性、正しい取り扱い方法、安全な作業方法など
使用時に必要な知識を改めて学ばせていただきました。
「丸のこ盤特別教育」をを受けさせていただきました。
講義内容としては、
「携帯用丸のこ盤に関する知識」10分
「携帯用丸のこ盤を使用する作業に関する知識」1時間30分
「携帯用丸のこ盤の点検及び整備に関する知識」30分
「安全な作業方法に関する知識」30分
「関係法令」30分
「携帯用丸のこ盤の正しい取り扱い方法」30分
計4時間30分の講義を受けさせていただきました。
点検及び整備の不足時の危険性、正しい取り扱い方法、安全な作業方法など
使用時に必要な知識を改めて学ばせていただきました。
2019年7月4日木曜日
梅雨入りになりました
関西では6月26日に梅雨入りとされ、去年よりも20日ほど遅い梅雨入りとなりました。
毎年のように梅雨になると現場が止まったり、休みになったりする事が多く、
職人さんや現場関係者にはとても辛い季節がやってきました。
梅雨になると足場が濡れて滑って怪我をしたり、
雨の影響で現場が押すことで
注意が不十分になり事故につながる危険性が高くなります。
そういった事故のないように注意したいと思います。
2019年6月27日木曜日
足場の組み立て等の作業の係る特別教育
6月27日に大和ハウス工業㈱さんの会社で
『足場の組み立て等の作業の係る特別教育』を受けさせていただきました。
講義内容としては
「足場及び作業の方法の関する知識」3時間
「工具用設備、機械、器具、作業環境に関する知識」30分
「労働災害の防止に関する知識」1時間30分
「関係法令」1時間
計6時間の講義を受けさせていただきました。
とても為になる講義で墜落事故及び落下物の危険性、安全な足場の必要性、
点検及び補修の重要性を改めて学ばせていただきました。
2019年6月17日月曜日
技能検定試験
2019年6月13日木曜日
フルハーネス特別教育
今日6月13日(木)に大和ハウス工業㈱さんの会社で
『フルハーネス特別教育』を受けさせていただきました。
講義内容としては、
「作業に関する知識」1時間
「フルハーネスに関する知識」2時間
「労働災害の防止に関する知識」1時間
「関係法令」30分
「フルハーネスの使用方法(実務) 点検整備の方法等」1時間30分
計6時間の講義を受けさせていただきました。
とても為になる講義で墜落事故の危険性、フルハーネス使用の安全性を
改めて学ばせていただきました。
2019年6月10日月曜日
丹波倉庫の清掃を実施
丹波倉庫の清掃を実施しました。
倉庫の外に置きっぱなしで溜まっていた廃材を
処分しきれいになりました。
:株式会社長谷川
わが家も太陽光発電、無料で提案書を作成します
〒615-0064 京都市右京区西院久田町148
TEL 075-312-1600 FAX 075-311-3350
MAIL tsukamoto@hasegawatile.co.jp
URL http://www.kyotowest.jp/(太陽光発電)
URL http://www.hasegawatile.co.jp/(タイル工事)
2019年6月3日月曜日
安全大会
技能検定実技講習会
6月2日(日)
株式会社 小木曽タイル店にて、実技講習会が開催されました。
饗庭君、松浦君が参加しました。
検定試験を受けるにあたって、指導してくださっている親方から
実技講習会の様子が送られてきましたので、UPします。
饗庭君の作品と、松浦君の作品です。
株式会社 小木曽タイル店にて、実技講習会が開催されました。
饗庭君、松浦君が参加しました。
検定試験を受けるにあたって、指導してくださっている親方から
実技講習会の様子が送られてきましたので、UPします。
饗庭君の作品と、松浦君の作品です。
登録:
投稿 (Atom)
今年度の1級タイル張り技能士試験に、当社の若手職人が26歳で、合格しました。 試験に合格し、ますます張り切って、活躍してくれています。 先月からの若い留学生の良き、先輩として手本になる存在です。 今後も、宜しくお願い致します。 ご安全に!
-
今年度の1級タイル張り技能士試験に、当社の若手職人が26歳で、合格しました。 試験に合格し、ますます張り切って、活躍してくれています。 先月からの若い留学生の良き、先輩として手本になる存在です。 今後も、宜しくお願い致します。 ご安全に!
-
祇園祭りも終わり、梅雨明け間近で、暑い日が続いています。熱中症対策を十分に取り、安全に作業を進めましょう。 6月11日(火)12:45~16:30 場所 みやこめっせ第3展示場B面 にて高校生企業研究会に参加してきました。 10数名の高校生と面談できました。 1人でも当社に見習...
-
9/20インドネシアから外国人技能実習生を2名受け入れました。 1週間の研修期間を終え、本日より現場で作業を行います。 安全に気を付けて、慣れない作業ですが、頑張ってほしいと思います。 ご安全に!